ピアノ楽譜「チューリップのラインダンス」「真夜中の火祭」など25曲:平吉穀州こどものためのピアノ曲集「虹のリズム」

平吉穀州さんのピアノ小曲「チューリップのラインダンス」「真夜中の火祭」は小学生のピアノ発表会などでも人気のある楽曲ですね。
楽譜:チューリップのラインダンス / 平吉 毅州
楽譜:真夜中の火祭 / 平吉 毅州
いずれも、「こどものためのピアノ曲集 虹のリズム」 に収録されている1~2分程度の楽曲です。
”こどものための”とタイトルにあるけれど、大人が聴いても「かっこいい!」と思える凝った曲調。
頑張って練習する子が多いのも納得です。
「虹のリズム」は変化に富んだ情景豊かな小作品が25曲入っています。
憂いのある物寂しい曲からスタッカートの効いたコミカルな曲まで雰囲気はさまざまです。
「踏まれた猫の逆襲」なんていう猫ふんじゃったのアレンジ曲なんかも入っていて面白いです。
(猫ふんじゃったのアレンジ曲は感動バラード仕立てのこちらの楽譜もカッコいいです→ねこふんじゃったの感動アレンジ!クロネコヤマトBlack Cat Ballad)
たんぽぽがとんだ、波のお話、はるかなるアフリカ、錆びたブランコ…etc.
どれも収録されている楽曲のタイトルです。
こういう感性って大人になってどんどん遠くなってしまうから、なおさら素敵だなぁと思います。
晩年にこども向けのピアノ曲を多く作曲した平吉さんですが、個人的にはピアノ曲よりも合唱曲のイメージが強いですね。
「気球に乗ってどこまでも」などは耳にしたり歌ったりしたことがある人も多いと思います。
私も小学校の文化祭合唱で歌いました。
何年経ってもちゃん曲を覚えてて、心がルンルンできてジーンときたりして、今でもたまに口ずさみたくなります。「あぁ曲が身体に染みついているなぁ」としみじみ実感。
一体何人のこどもたちが平吉さんのメロディを歌ったんだろう…。
話がそれましたが、平吉穀物さんのピアノ曲「チューリップのラインダンス」「真夜中の火祭」含む「虹のリズム」はこどもだけでなく大人でもたっぷり楽しめる楽譜なので、情緒豊かな小曲集を探している人に是非おすすめです。
大人になって忘れがちな繊細な情景を、想像力フル動員で楽しみたくなる素敵な楽譜です。
(もちろんお子さんのピアノ発表会にもぴったり!)
楽譜:チューリップのラインダンス / 平吉 毅州
楽譜:真夜中の火祭 / 平吉 毅州
以上、ピアノ楽譜「チューリップのラインダンス」「真夜中の火祭」など25曲:平吉穀州こどものためのピアノ曲集「虹のリズム」でした!
関連記事
ねこふんじゃったの感動アレンジ!クロネコヤマトBlack Cat Ballad